スポーツの痛み
リハビリとピークパフォーマンスのために

スポーツは心身の健康を高め、人生を豊かにする一方で、体に痛みや障害をもたらすことがあります。特に湘南地区では、ランニングやテニス、サッカーといった競技に加え、ゴルフや、サーフィン・ヨットといった海のスポーツが盛んです。こうした競技は独特の動作や負荷がかかるため、肩・腰・膝などに特有の痛みを引き起こします。

無理に我慢して競技を続ければ、慢性痛に発展し、競技人生や日常生活にも影響を及ぼします。ここで大きな役割を果たすのが ペインクリニック です。麻酔科を基盤とする痛みの専門医療機関として、痛みの治療とリハビリの橋渡しを担い、さらにアスリートのピークパフォーマンスをコントロールする視点をもって、地域のスポーツ愛好家やアスリートを支えます。

スポーツによる炎症、痛みは多岐にわたります

👟 ジョギング・ランニング

・腸脛靭帯炎(ランナー膝):膝の外側が擦れて炎症。長距離ランナーに多い。
・足底筋膜炎:踵から足裏にかけての張り・痛み。着地衝撃の蓄積が原因。
・シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎):すね内側の痛み。初心者・急な負荷増加で起きやすい。

🏌️ ゴルフの痛み

・腰痛・椎間関節障害:回旋動作により、腰椎後部に繰り返しの圧力が加わる。
・肩インピンジメント症候群:肩関節内部で腱板や滑液包が衝突、炎症を起こす。
・ゴルファー肘(内側上顆炎):スイング時の力みや誤ったフォームで肘の内側を痛める。

🏄 サーフィン

・肩関節周囲炎:パドリングの反復によって、腱板や肩峰下滑液包に炎症。
・腰痛(筋・関節性):テイクオフや波の乗り方による急激な伸展負荷。
・背部痛:うつ伏せ姿勢の長時間保持で広背筋・脊柱起立筋が過緊張。

⛵ ヨット・マリンスポーツ

・腰痛・首肩痛:不安定な姿勢を維持する中で体幹や頸部の筋肉が疲労。
・前腕・手関節の腱炎:ロープ操作やバランス保持で手首・肘に負担がかかる。
・微細外傷による関節障害:波の衝撃や繰り返す外力で関節にダメージ蓄積。

🎾 テニス

・テニス肘(外側上顆炎):バックハンドの反復によって肘の外側の腱が炎症。
・肩腱板損傷:サーブやスマッシュ動作で肩の腱に過負荷。
・膝関節痛:サイドステップやストップ動作で半月板や靭帯にストレス。

⚾ 野球

・リトルリーガーズショルダー(成長期):投球の繰り返しで肩の骨端線が障害。
・野球肘(内側側副靭帯損傷・離断性骨軟骨炎など):ピッチングで肘に高ストレス。
・腰椎分離症:バッティングや投球動作で腰椎に剪断力が加わる。

 

 「動ける体」への回復
1. 痛みを抑えてリハビリを可能に

神経ブロックや薬物療法で痛みを軽減し、正しいフォームでのトレーニングを再開できます。

2. 再発予防の運動提案

ゴルフではスイングフォーム、サーフィンでは体幹強化、ヨットではバランス能力の向上といったように、スポーツ特性に応じたリハビリ提案を行います。

3. 整形外科・理学療法士・トレーナーとの連携

整形外科での診断、理学療法士による動作改善、トレーナーによる競技復帰プログラムを、ペインクリニックが「痛みのコントロール」を通じてつなぎます。これにより、診断 → 治療 → リハビリ → 復帰の流れを切れ目なくサポートできます。
アスリートのピークをコントロールする
アマチュア・プロを問わず、多くのアスリートは大会や試合、コンペに合わせてピークを作る必要があります。ペインクリニックはスポーツ専門医と連携し、次のような支援を行います。

• 大会直前に痛みを抑えるブロック注射
• 練習強度を落とさずに行えるリハビリ提案
• 長期的に慢性痛を管理しながらパフォーマンスを維持
• 精神的な不安に寄り添う全人的ケア

これにより、「痛みを抑えるだけでなく、パフォーマンスのピークを計画的にコントロールする」という新しい価値を提供します。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

まとめ

ペインクリニックは、

• 痛みの専門治療
• リハビリ提案
• 整形外科・理学療法士・トレーナーとの連携
• アスリートのピークコントロール

を組み合わせ、スポーツ愛好家からトップアスリートまでを支えます。

「痛みを取り除く」ことにとどまらず、安心して湘南のスポーツライフを楽しみ、最高のパフォーマンスを発揮するためのパートナーとして、麻酔科専門医が役に立てればと思っています。

解説

一般社団法人ペインケア 理事長 柿沼 勇太(かきぬま ゆうた)

麻酔科専門医、公衆衛生学修士。慶應義塾大学医学部を卒業後、大学病院や市立病院で15年以上にわたり麻酔科に従事し、疼痛緩和や気道管理を専門としてきた。痛みや睡眠障害、排泄の問題は生活の質(QOL)を大きく損なうことを実感し、日常の不調に対する予防的アプローチとセルフケアを推進している。